
2015/10/12 21:34:12 | 登山ウェア・アウトドアウェア
エディーバウアーというブランド名くらいは知っていましたよ。当然フリースやダウンジャケットもあるのですが、いかんせんカジュアルすぎて山ギアの対象とはなり得ないものだと・・・。しかし、実は山専用のハイエンド装備を出していたんですねー!!(目からウロコということで、エディーバウアーの使えるダウンジャケットのレビューをして見ます

2015/02/26 20:55:26 | 登山ウェア・アウトドアウェア
もう10年以上前の話ですが、モンベルのド定番ソフトシェルである、ライトシェルジャケットの走りであるプルオーバーを着ていました。そのときは、あまりの使いやすさと着心地に、岩場や山では毎日のように使っていたものです。そんなライトシェルジャケットを買うのは2回目です。そう、今回はライトシェルアウタージャケットをレビューします。

2015/01/26 22:43:26 | 登山ウェア・アウトドアウェア
アンダーアーマーのヒートギアを買ってみました。前回のコールドギアに続き、ヒートギア。着圧のコンプレッションウェアのシャツは何枚か使っていたのですが、今回はボトムタイツ。初めてです。最近、朝ランをやっているのですが、効果のほうは、後日追記します

2015/01/21 11:22:21 | 登山ウェア・アウトドアウェア
今回はクライミングパンツについてクローズアップしてみます。動きやすく履き心地最高なクライミングパンツ。その中でもおすすめできる主力のクライミングパンツを紹介します

2014/12/30 23:17:30 | 登山ウェア・アウトドアウェア
アンダーアーマーってすごいウェア作ってます。今回紹介するコールドギアのインフラレッドシリーズのウェアは、他社には無い、まったくユニークなやり方で保温効果を発揮させていました。

2014/10/22 22:46:22 | 登山ウェア・アウトドアウェア
登山に特化してないアンダーアーマーのソフトシェルジャケットですが、むしろ目だってかっこいい感じがします。そして、他のブランドメーカーよりもお値段もお手ごろ!アンダーアーマーのコールドギアが良かったため、ジャケットやパーカーなど使えるソフトシェルをピックアップしてみたいと思います。

2014/10/22 21:26:22 | 登山ウェア・アウトドアウェア
アンダーアーマーのコールドギアを着てみました。アンダーアーマーといえばトレーニング系のコンプレッションウェアなのですが、いわゆるランやトレランそして登山でも使える!という話を聞いていたので、レビューしています。正直、アンダーアーマーは以前から好きで、クライミングなどでもアンダーウェアとして着ていましたが、今回、改めて着てみると、なんというフィット感!まさにコンプレッション効いています。

2014/10/21 20:40:21 | 登山ウェア・アウトドアウェア
ノースフェイスの山岳、雪山用のジャケットで、ハードシェルジャケットにスポットを当ててみます。いくつか種類があるようですが、違いや性能、そしておすすめを紹介したいと思います。下層に製品紹介あり!

2014/10/21 10:26:21 | 登山ウェア・アウトドアウェア
ホットチリ、知ってますか?レッドチリではありません!ホッチリです! アメリカ生まれのアンダーウェアのブランドです。ちょっと今までと違う奇抜なデザインが若者にも受けています。しかしその暖かさはホットチリの名前が示すごとくスグレモノ?実は私も初めて使ってみたのでした。

2014/06/11 00:59:11 | 登山ウェア・アウトドアウェア
アコンカグアダウンジャケット/アルパインヌプシジャケット/プロダウン ライトヒート ジャケットノースフェイスのミッドレイヤーダウンジャケットベスト3ノースのインナーダウンの人気は高く、その昔、アコンカグアダウンジャケットが出たときは、なにか革命的な着心地と軽さに驚いたのを覚えています。今回は、そのアコンカグアにつづく、プロダウンライトヒートジャケットとアルパインヌプシジャケットを比べてみたいと思います。選び方に迷っている方は参考に!

2014/05/23 16:51:23 | 登山ウェア・アウトドアウェア
CWXサポートタイツ エキスパートモデル山でサポートタイツを履いていて、稀に調子が悪くなる人がいます。でも、なんで調子が悪いのかがわからずに、そのまま頑張ってあるき続け、原因がうやむやになるケースもあるのかもしれません。今やタイツは山の定番として扱われていますが、その選び方は意外に慎重にするべきかと思います。サポートタイツCW-Xレボリューションの記事も書いています。結局CWXに戻ってきた|サポートタイツで膝を守るならレボシューション

2014/05/09 14:39:09 | 登山ウェア・アウトドアウェア
ファイントラックのフラッドラッシュがいつまでも撥水していると思うなヨ| ドライレイヤーの効果は落ちている!?からのつづきさっそく、撥水剤を買ってきました。撥水剤って、普通レインとかゴアのジャケットに使うけど、肌着用とかってあるのでしょうか??

2014/05/09 12:18:09 | 登山ウェア・アウトドアウェア
Picture By finetrack ファイントラック ドライレイヤー、フラッドラッシュは、アンダーの下に着るアンダーとしてこの企業の名を轟かせた画期的ウェアです。一度きたらその威力に感動します。そして、いつのまにか、常に着ていたりします。使用頻度も高いこのウェアにふと疑問が。撥水力って使ってたら落ちてるんじゃないかな?って。フラッドラッシュスキンメッシュ