


ミレーのザック、買っちゃいました! 30Lのアルパイン&バックカントリー用のリュック、トリロジー30(TRIROGY30)です。
これは定番ザックのプロライター30とまったく同じモデルです。限定版です。
ということで、レビューしてみます。
ミレーといえばフランスのブランドで、フランスといえば、モンブランを中心としたヨーロッパアルプスの山岳国ですが、今回のトリロジー30はミレーのハイエンドなザックとして注目していました。 
  
 
特化したハイエンドな仕様にデザインされたザックは、シャモニガイド協会の公式アイテムとして選ばれています。
バイルの収納やスキー板のホルダーなどバックカントリーやアルパインクライミングのために配置したスリングやループがついていますが、それ以外は、いたってシンプルな構造です。
ナイロン生地は引き裂きに強いハニカム模様の強度のあるナイロンに、フロントパネルやトップにはさらに厚いベロシティーナイロンで補強しています。
最近主流の超軽量素材ではなく、強度を主としたタフな仕様です。
重量は1040gで30Lクラスとしては重くも無く、軽くも無くというところ。しかし、デザインやフォルムがかっこいいため、普通の登山や縦走用としても最適です。

背面はシンプルながら、かなり緻密につくられています。シンプルな二本ラインのクッションパットがついているのですが、これに、ザック内側からXラインにフレームを配しています。このフレームも非常に軽量で抜くこともできます。 
 
このザックには特別に何かついているわけではありませんが、シンプルであり、欲しい機能が揃っています。
2つ留めのバックルは外してもだらしなくぶら下がらないように短めに仕立てられています。
雨蓋にポケットがあるのはうれしい限りですが、よく見てくださいジッパーのつまみ。大型のグローブでも開閉しやすいように大きめのラバー仕立てになっています
一見大雑把な仕立てのホルダーですが、ここまで大きいと出し入れが楽だというのはわかります!
 
 
フィット感は私の場合はかなりピッタリきました!
隙間がなく背中前面に均等に当たっています。
そして、ウエストベルトはやや上についていて、ハーネスとの干渉も少ないようです。
ウエストベルトにはカラビナホルダーもついていて使いやすい!
アックスのホルダーのほうがいいけど、シャフトを留めておくゴムバンドがすこし頼りないきがします。劣化したら交換しましょう。
それから、雨蓋のトップには細引きひもやゴムひもを配しておけば、小物やウェア、ヘルメットなどを載せておくこともできますね! 
 
以上、とりあえず上げてみました。
今後使ってて気づいたことは追記していきたいと思います!
 
山ギア研究所のおすすめする登山用アルパインザックを紹介します。雪山やアルパインクライミングで使える定評のあるザック、初めて手に入れるのにどれが良いか分からない人に参考になればと思います!
 
アルパインクライマーにとって人気が根強いザック ブラックダイヤモンド スピード。とっても使いやすいです。スピード40は、アルパインクライミング向けな他に、山小屋泊ベースの縦走でもちょうどよいザックです。何が良いかというと、
 
 ノースフェイスの通販サイトの売れ筋ランキングの人気トップに登場しているリュック、テルス25アウトドアや登山のリュックとしても良し、通勤用のバッグとしてもよし。人気の理由は・・・!?
 
パタゴニア アセンジョニストパック35Lうなりますねぇこのザック。軽量で機能性のあるウェアを手がけるパタゴニアから、本格的なクライマー仕様のザックがでるとは。カラーは2種類。オレンジと白。白は汚れがめだつよなぁ。。。といいつつ、白35Lをお買い上げ♪
 
バックパックの名門ブランドとして、最近日本でも有名になってきたグラナイトギア。その奇抜なデザインとシンプルな構造、そして落ち着いたカラーリングのザックは確かに魅力的です。ベイパートレイル・ヴァーガ・クラウンといった60Lクラスの軽量大型パックは人気!今回、主力で使っているこの大型ザックをレポートして...
 
今回もザックです。ちょっと使い心地を拝見♪ノースフェイスのバンチー 35です。コアなアイテムではなく、登山ビギナーにとても推奨できるモデルです!
 
 ノースフェイスのシステムバッグがものすごく人気のようです。中でも、BCフューズボックス/シャトルデイパック/プロヒューズボックスがトップ5入りしています。まさに大人のランドセルともいえるこのアウトドア志向なビジネスパックは、通勤から出張までかなり快適に、スマートに過ごせそうです。
 
ミレーのザック、買っちゃいました! 30Lのアルパイン&バックカントリー用のリュック、トリロジー30(TRIROGY30)です。これは定番ザックのプロライター30とまったく同じモデルです。限定版です。ということで、レビューしてみます。
 
少しづつ知名度が上がっているパーゴワークス(paago works)は日本の小物バッグブランドとして誕生しましたが、ココ数年で40Lの中型ザックを登場させ、脚光を浴びています。そのパッキングシステムが独特すぎて、その使い心地がはたして快適なのかどうなのか、怖くて手が出せない方々のために、ちょっと声を...
 
ミレーのザックって、ちょっと変わったリュックのデザインが目立つブランドです。先のトリロジーもレビューしましたが、今回は、UBICという中型ザックを紹介します。これ、30Lから60Lまで幅広くラインナップされていますが、恥ずかしながら、知りませんでした。何用なのか?見てビックリのマルチザックだった
 
ミュータントといえば、けっこう前に登場したオスプレーのアルパインザックだが、それより以前にでた軽量アルパインザック、バリアントの脚光の影に、やや人気を奪われたザックでした。かくいう私も、すぐにバリアントを手にしていましたので、ミュータントにはあまり関心を示しませんでした。しかし、今期の改良モデルはか...