
パタゴニア アセンジョニストパック35L
うなりますねぇこのザック。軽量で機能性のあるウェアを手がけるパタゴニアから、本格的なクライマー仕様のザックがでるとは。
カラーは2種類。オレンジと白。
白は汚れがめだつよなぁ。。。といいつつ、白35Lをお買い上げ♪
35Lで849g
そのくせ、背面パッドはアルミフレームでしっかししています。
背負ったときの当たりもナカナカで、「これはブラックダイヤモンドを意識してますね」的なフィットとフォルムですね。
開閉はバックルではなく、ボルダーパットにありがちな金具のフック。
フックを外してドローコートをタテに開くように開ければ、ワンアクションでフルオープンになります。
中にもうひとつドローコートで絞れますので、すぐ出せるものとかウェアなどはここへ挟み込めます。
確かに開閉は時間短縮になりそうですね。
難点は、通常わかると思いますが、ザックをおくときに、木やら岩やらに背面を手前にして置くはずです。
バックル式ならパチンで雨フタをめくればいいですが、このザックだと、ちょっとやりにくいかも?
まぁ、ザックの向きをかえればいいだけの話かな^^;
そう、この35Lのパックは、ウエストベルトに独立したかわいいパッドを通してあります。
なるほど、これなら自在に可動して、骨盤のサイズを選ばない、というわけかw
実際にパッドはピタっと腰骨のところに収まってるみたいです。微調整も可能だw
ただ、このパッドには、YAMA美も大好きなギアラックがついているんですが…
このラックに透明のチューブがついてまして、
たぶん、こんな感じにしたいんだと思いますが…
これって…
まっすぐ過ぎるでしょう(笑
なるほど、わかった。
ギアをいっぱいぶら下げて、そのうちカーブがついてくるんですねw
一通り積み込んでみましたが、うん、いい感じ!
両サイドにメッシュポケットなどもないのが、ちょっと上級者向けな感じがしますねw
あとはこの白い恋人が、どれだけ汚れが目立つかを見る日がくるのでしょうねw
ほんと、目立つな…
山ギア研究所のおすすめする登山用アルパインザックを紹介します。雪山やアルパインクライミングで使える定評のあるザック、初めて手に入れるのにどれが良いか分からない人に参考になればと思います!
アルパインクライマーにとって人気が根強いザック ブラックダイヤモンド スピード。とっても使いやすいです。スピード40は、アルパインクライミング向けな他に、山小屋泊ベースの縦走でもちょうどよいザックです。何が良いかというと、
ノースフェイスの通販サイトの売れ筋ランキングの人気トップに登場しているリュック、テルス25アウトドアや登山のリュックとしても良し、通勤用のバッグとしてもよし。人気の理由は・・・!?
パタゴニア アセンジョニストパック35Lうなりますねぇこのザック。軽量で機能性のあるウェアを手がけるパタゴニアから、本格的なクライマー仕様のザックがでるとは。カラーは2種類。オレンジと白。白は汚れがめだつよなぁ。。。といいつつ、白35Lをお買い上げ♪
バックパックの名門ブランドとして、最近日本でも有名になってきたグラナイトギア。その奇抜なデザインとシンプルな構造、そして落ち着いたカラーリングのザックは確かに魅力的です。ベイパートレイル・ヴァーガ・クラウンといった60Lクラスの軽量大型パックは人気!今回、主力で使っているこの大型ザックをレポートして...
今回もザックです。ちょっと使い心地を拝見♪ノースフェイスのバンチー 35です。コアなアイテムではなく、登山ビギナーにとても推奨できるモデルです!
ノースフェイスのシステムバッグがものすごく人気のようです。中でも、BCフューズボックス/シャトルデイパック/プロヒューズボックスがトップ5入りしています。まさに大人のランドセルともいえるこのアウトドア志向なビジネスパックは、通勤から出張までかなり快適に、スマートに過ごせそうです。
ミレーのザック、買っちゃいました! 30Lのアルパイン&バックカントリー用のリュック、トリロジー30(TRIROGY30)です。これは定番ザックのプロライター30とまったく同じモデルです。限定版です。ということで、レビューしてみます。
少しづつ知名度が上がっているパーゴワークス(paago works)は日本の小物バッグブランドとして誕生しましたが、ココ数年で40Lの中型ザックを登場させ、脚光を浴びています。そのパッキングシステムが独特すぎて、その使い心地がはたして快適なのかどうなのか、怖くて手が出せない方々のために、ちょっと声を...
ミレーのザックって、ちょっと変わったリュックのデザインが目立つブランドです。先のトリロジーもレビューしましたが、今回は、UBICという中型ザックを紹介します。これ、30Lから60Lまで幅広くラインナップされていますが、恥ずかしながら、知りませんでした。何用なのか?見てビックリのマルチザックだった
ミュータントといえば、けっこう前に登場したオスプレーのアルパインザックだが、それより以前にでた軽量アルパインザック、バリアントの脚光の影に、やや人気を奪われたザックでした。かくいう私も、すぐにバリアントを手にしていましたので、ミュータントにはあまり関心を示しませんでした。しかし、今期の改良モデルはか...